舞洲が拠点の3チームを支える唯一の企業。CRTMはなぜスポンサーに?

 

舞洲に拠点を置く3つのプロチーム、大阪エヴェッサ、オリックス・バファローズ、セレッソ大阪のそれぞれとスポンサーシップ契約を結んでいる唯一の企業をご存知でしょうか?それが、株式会社カスタマーリレーションテレマーケティング(以下CRTM)です。

 

CRTMでは、社員がクラブチームとのスポンサーイベントに積極的に関わることで、様々な経験の場を創り出しています。「スポンサーシップが会社にとってプラスのインパクトを与えてくれていることは間違いありません」と話すのは、同社の創業者である小林祐樹さんです。

 

最前線で活躍している小林さん自身のスポーツへの思いや、スポンサーシップアクティベーションの意義についてお伺いしました。

 

TV局の仕事から芽生えたスポーツへの思い

 

−スポーツを「する」側としては、小林さん自身はこれまでスポーツとどのように関わってきたのでしょうか。

 

私はもともとバスケットボールをやっていました。兄がやっていましたし、当時はスラムダンクが流行っていて。見るのもやるのも好きでしたね。プレー自体は中学生くらいまでで、今は見る方が中心になっています。

 

–「する」側から、今は「支える」側としてスポーツに関わっておられます。舞洲の3チームとのスポンサーシップ契約以前に、ビジネスにおいてスポーツと関わることはあったのでしょうか。

 

私は、好きなことは趣味にすべきだとずっと思っていました。そのため事業としてスポーツで何かやろうとは正直思ったことはありませんでしたね。趣味感覚でやっていけるほど、スポーツ界は甘い世界ではないと思っています。

 

–それでも、スポーツに関わりたいという思いがあったと。

 

もともと、とある総合スポーツ報道番組のアシスタントディレクターをやっていました。そのこともありましたし、スポーツを見ることは自分にとってすごく楽しいことで。スポーツには、人を一体にするエネルギーがあって、素晴らしいな、と。どこかでこの世界に関わりたいという思いは強く持っていました。

 

–スポーツ番組とは言えども、アシスタントディレクターの仕事は、実際のスポーツ業界の仕事とは少し異なる部分がありますよね。その仕事を通じて、スポーツに関わりたいと思ったきっかけはどこにあったのでしょうか。

 

スポーツの世界に“支える”側として触れたのはその時が初めてでした。いちファンから、裏方で支える側に回るという感じでしたね。スポーツ選手と会えたのも、この時が初めてくらいで。今までは憧れで遠い存在だったのが、いざ会ってみると、本当に普通の人でした(笑)。ですが自分が見て楽しんできたスポーツの裏側を知ったことで、そこに関わりたいという思いがより一層芽生えました。

 

–そこから、どのようにして今の仕事に就いたのでしょうか。

 

当時、やりがいこそは感じていたものの、アシスタントディレクターという仕事に辛さを感じていたため、逃げるように会社をやめました。それでも、スポーツへの思いは諦められなくて、今度はライターとしてやっていきたいなと。

2004年のアテネオリンピックの時に、テレビ局で原稿を書くアルバイトの募集があって応募をしました。私はバスケットボールやメジャーリーグなど、アメリカでメジャーなスポーツに強かったこともあって、そのアルバイトに受かりました。英語を聞いて、翻訳して、ナレーション原稿を書くという仕事です。そんな仕事を2ヶ月くらいやったものの、それでずっと食べていくことはできないと。

そのため、ライターの仕事をしているときに掛け持ちでできる仕事を探していました。そこでたまたま見つけたのが、コールセンターのオペレーターのアルバイトでした。シフトが自由で、好きな時間に出社できるという。

いざやってみると、ライターよりもオペレーターの仕事の方が才能はあって(笑)。オペレーターという仕事に魅力も感じました。そこから独立を決意して、CRTMの起業に至りました。

大阪・舞洲の3つのプロチームのスポンサーへ

 

–スポーツチームのスポンサーになろうと思ったきっかけは何だったのでしょうか。

 

ちょうどBリーグができて、注目が集まっていたタイミングで大阪エヴェッサからスポンサーについて声をかけていただきました。それがきっかけでしたね。

実は最初のうちは、スポンサーになろうなんて思ってもいませんでした。私たちの会社は、自分たちの商品を持って、それをPRしていくというビジネス構造ではありません。そこが自社プロダクトがある企業とは違います。スポンサーシップを利用しても自分たちの商品の価値を高めることはできないので、スポンサーになることにメリットがあるとは思っていませんでした。

 

–それでも、大阪エヴェッサら話をもらった後、スポンサーになろうと決意されました。何をスポンサーになるメリットとして捉えたのでしょうか。

 

今の私たちのビジネスで、一番ボトルネックとなっているのは採用です。プロスポーツはたくさんの人に注目されるので、スポンサーになることで会社の認知度を上げられるのではないかと。スポーツが持つ集客力を、採用に活かすことができるのではないかと考えました。

とはいえ最初はスポンサーの話をいただいて、純粋にやってみたいという思いが強かったので話を受けたというのはあります(笑)。

 

–大阪エヴェッサ以外からも、スポンサーのお話はもらってていたんですよね。スポンサードするクラブを決める基準として、何にこだわったのでしょうか。

 

徹底的に大阪にこだわりましたね。私たちのビジネスはコミュニケーションありきの商売です。大阪の人は、話すのが上手なんですよ。大阪で業績が上げられているのも、この土地のお陰だと感じています。だからこそ、何か大阪に恩返しができたら、という気持ちが強いです。

 

–大阪エヴェッサに続いて、オリックス・バファローズ、直近ではセレッソ大阪と、どのようにスポンサーシップを拡大していったのでしょうか。

 

大阪エヴェッサの後、まずオリックス・バファローズからお話をもらったんですよね。始まりは、お取引先の企業さんから始球式の話をもらったことでした。私からすると、始球式なんて有名人がやるものという感じで、最初は興味はなかったですけど(笑)。

これももしかしたら採用に効くのではないかと思って、始球式の話を引き受けました。会社の社長が始球式をやっていたら、目立つんじゃないかと。

これがなんと、私の予想以上に大反響でした。社員もスタッフも喜んでくれたし、採用にも非常に効果がありました。やっぱりプロスポーツ、特にプロ野球の影響力はすごいなと思いましたね。これをきっかけに、オリックス・バファローズともスポンサーシップ契約を結びました。

その後、セレッソ大阪からお話をいただきました。セレッソのスポンサーになる上で魅力的だったのは、私たちの会社と同じく女性へのプロモーションにも力を入れていたことです。私たちの会社は、女性活躍にも力をいれており、現場でバリバリ活躍している女性スタッフが多い会社なんです。セレッソはクラブカラーがピンクですし、女性ファンを「セレ女」という形でプロモーションしていて、私たちの会社にとってすごく魅力的でした。

 

 

 

 

スポンサーアクティベーションのメリットとは

 

— スポンサーシップは、具体的にどのように採用に影響しているのでしょうか。

 

それぞれのクラブの公式SNSやホームページからの発信によって、インターネットを通じたリーチ数や流入数が伸びましたね。それこそ「始球式をしました」とか「母の日、父の日でこんなイベントをしました」といった、スポンサーイベント関連のリリースが中心です。

ごまんとある会社の中で、クラブからの発信を機に、私たちの会社に興味を持って来てくれる方もいます。スポンサーをやっているからこそ働く側も会社に対して安心感を持つことができて、私たちの会社を選んでくれるんです。

スポンサークラブからの発信を通じて、自社のホームページにどれだけ流入を増やせるかが採用においてはとても重要です。そういう意味で、それぞれのクラブから私たちの会社を露出していただけるのはありがたいですね。

 

–スポンサーシップを通じて、様々なCSR活動もされています。どのような目的があるのでしょうか。

 

普段は分単位、時間単位で仕事をしていて、スタッフはすごく忙しいです。そうしていると、どうしても視界が狭くなってしまうんですよ。そこで、母の日や父の日のイベント、ファン感謝祭、小学校訪問など、普段とは違った取り組みをなるべくスタッフが中心になって実施するようにしています。CSR活動を通じて、様々な人と交流などをすれば、普段とは違った経験ができてリフレッシュになる、そしてモチベーションにも繋がります。

私たちが行っているCSR活動のうちの1つが、ゴールドリボン募金という活動です。これは、小児ガンの子供たちを支えるための募金で、試合会場で行っています。この活動を通して、時には断られ、時には協力していただいて、様々な経験をすることができます。自分の仕事に対して違った角度からの経験ができて、逆に生産性が上がったり、おおらかに仕事に取り組めたりします。

その他には、父の日のイベントに関わることで、自分も何かしようと思うようになることもあります。家族に連絡してみたり、何かを贈ったりとか、小さいアクションで良いんです。そういう活動を通じて、一人ひとりの人生が豊かになっていくと思っています。

 

–数多くのスポンサーアクティベーションの中で、一番印象的だったものはどれでしょうか。

 

先ほどお話した、ゴールドリボン募金ですね。これは毎年参加していて、社員教育においても重要な役割を果たしています。日々の仕事から離れて、別のことに没頭できることは、なかなかできない経験です。それでいて、人の役にも立てているので。

 

–この企画は、大阪エヴェッサからの提案だったのでしょうか。

 

いえ、私たちから持ち込みました。もともと会社でゴールドリボンウォークをやっていました。ゴールドリボン募金のために、みんなで歩いて募金を募ろうというものです。これを試合会場でやったら、もっと広められて面白いのではないかと。大阪エヴェッサが協力してくださって、スポンサーイベントとして実現しました。

この取り組みはセレッソ大阪とも仕掛けました。それ以外にも、父の日や母の日のイベントも私たちが企画しています。

 

スポンサーシップがクラブと企業の双方にとって成功するためには、企業側とクラブ側の両方が努力していかないといけません。単にスポンサーになっただけでは、企業の業績は絶対に上がらないですし、ただスポンサー料としてクラブにお金が入るだけです。企業にとっては何のメリットもないですよね。

クラブ側にお金を払って、チケットをもらうだけの単純なスポンサー契約は面白くないじゃないですか。それなら、自分たちからメリットが出るように仕掛けていくべきだと思うんです。

 

–今後もスポンサーシップを続けていきたいと考えているのでしょうか。

 

そう思います。ただのスポンサーではなくて、企業としてそこにどんな価値を見出して、クラブと何をやっていくのかということを明確にして、スポンサーになるべきだと。スタートは試合会場で自社の看板があると嬉しいというくらいで良いんですけど、そこからしっかりとクラブごとに戦略を立ててやっていかないといけないと思います。

スポーツには、スポーツでしか提供できない仕事に対する付加価値があります。人をまとめる力もあれば、エネルギーやパッションもあって、私はそれを信じてみました。そういった魅力はとても大切だと思いますし、だからこそ今後もスポーツに関わり続けたいです。

 

–舞洲には、野球、サッカー、バスケットボールと、3競技が揃っています。プロ3チームの拠点それならではの良さとは何かあるのでしょうか。

 

それぞれの競技のファンは全く人種が違うんですよね(笑)。性格が違うというか、ファン自身の特性が全然違います。3つの競技を全て好きな人って本当に珍しいじゃないですか。そういう意味では、ダイバーシティに対応していて、様々なファン層を呼び込めるという利点がある気がしますね。

 

–最後に、舞洲でやってみたいスポンサー企画があれば教えてください。

 

3チームが揃っているという舞洲ならではの特徴を活かして、合同のファン感謝祭をやってみたいですね。様々な競技で3チームの選手たちが対決したら、絶対に盛り上がると思いますし、競技を超えたファン同士の交流も面白そうだなと感じます。

 

商号:株式会社カスタマーリレーションテレマーケティング(以下CRTM)
設立:2007年4月
資本金:90,000,000円
事業内容:
CRM事業
アウトバウンド事業
インバウンド事業
人材派遣業(許可No:派27-301693)
生命保険・損害保険の募集業務及び付帯業務<取扱保険会社>アフラック
従業員数:3000名(2019年3月31日現在)※アルバイト・派遣含む

本社
大阪府大阪市北区曾根崎1-2-9
梅新ファーストビル9F

大阪第一営業所
大阪府大阪市北区曾根崎1-2-9
梅新ファーストビル1F・4F・5F・6F・7F・9F

大阪第二営業所
大阪府大阪市北区曾根崎2-2-15
KDX東梅田ビル2F・3F・4F・5F・6F・7F・8F・9F・10F

東京センター
東京都新宿区西新宿3-2-11
新宿三井ビルディング二号館13F

愛媛センター
愛媛県松山市一番町1-11-7
濱商一番町ビル2・3F

札幌センター
北海道札幌市中央区北二条西1丁目1-1
札幌ANビル3F

PAGE TOP