舞洲プロジェクトとは
「舞洲プロジェクト」は、
大阪市と大阪港の人口島(舞洲)を拠点に活動するプロスポーツチーム
大阪エヴェッサ、オリックス・バファローズ、セレッソ大阪 が中心となり、
民間企業と連携し、スポーツの振興及びスポーツ産業の発展、
および舞洲の活性化・都市魅力の向上を目指します。
VISION
「舞洲プロジェクト」の事業アイデア・視点
- 01. 事業推進のため、統一ブランドにもとづく基盤を整備します。
- 02. 子どもから大人まで楽しめるイベントやサービスプログラムを提供します。
- 03. 人材育成を支援します。
- 04. スポーツ産業を活性化させます。
- 05. スポーツ施策だけでなく、舞洲エリア全体の活性化に繋げます。
BUSINESS
「舞洲プロジェクト」の5つの事業
-
01.
[ 情報・マーケティング事業 ]
舞洲でのプロスポーツの情報や、舞洲エリアのイベント情報をわかりやすく発信します。
また、舞洲エリアのファン化会員制などのマーケティング策を検討します。 実例:「ツーリズムEXPOジャパン大阪・関西/舞洲プロジェクトブース」 - 02. [ イベント、サービス・プログラム提供事業 ] プロスポーツの拠点など、舞洲の優位性を活かしたイベントを実施します。 実例:「お仕事体験:オリックス・バファローズ ファーム公式戦のお手伝い」
-
03.
[ 人材育成事業 ]
ボランティア活動などを支える人材を育成します。
また、地元企業の研修を誘致し、アスリートのセカンドキャリアも支援します。 実例:「スポーツボランティア論の講義を学生50名超が受講」 -
04.
[ 商品・技術開発事業 ]
プロスポーツチームと大企業、大阪の地元企業、ベンチャー企業とのマッチングを支援します。
また、舞洲エリアの優位性を活かした先進技術の実証実験の場づくりの検討を行います。 実例:「スポーツハブ KANSAI」 -
05.
[ 施設・インフラ事業 ]
気軽にスポーツを楽しめる施設や、先進技術を活用した新たなスポーツが楽しめる施設の整備などを検討します。
あわせて交通アクセスの改善を検討します。 実例:「舞洲のアクセス改善に向けて~学生舞洲プロジェクトの取り組み」
舞洲スポーツ
振興事業推進協議会
メンバー
-
- 委員長
- [大阪市長] 松井 一郎
-
- 幹事委員
- ヒューマンプランニング(株) [代表取締役] 安井 直樹
-
- 幹事委員
- オリックス野球クラブ(株) [代表取締役社長オーナー代行] 湊 通夫
-
- 幹事委員
- (株)セレッソ大阪 [代表取締役社長] 森島 寛晃
-
- 委員
- (一財)大阪スポーツみどり財団 [理事長] 奥野 隆司
-
- 委員
- (福)大阪市障害者福祉・スポーツ協会 [理事長] 山田 俊平
-
- 委員
- (公財)大阪観光局 [理事長] 溝畑 宏
-
- オブザーバー
- 美津濃(株) [取締役社長] 水野 明人
MAP
舞洲の地図と施設
舞洲について
舞洲は大阪港の北西に位置する人工島で、大阪市の中心部からは車で約20分の距離、近くにはUSJもあります。
また、舞洲には、バスケットボールBリーグ「大阪エヴェッサ」、プロ野球「オリックス・バファローズ」、サッカーJリーグ「セレッソ大阪」が活動拠点を置き、3つのプロスポーツが揃うという、「日本にはここしかない」という優位性があります。
その他にもテニスコート、宿泊施設、障がい者スポーツセンターなどが立地するスポーツアイランドを形成しています。

舞洲へのアクセス方法
【公共交通機関の場合】
■JRゆめ咲線「桜島駅」から舞洲アクティブバス(2系統)をご利用ください。
→バス時刻表はこちら
■JR大阪環状線「西九条駅」から
大阪シティバス(81系統)をご利用ください。
→バス時刻表はこちら
■大阪メトロ中央線・南港ポートタウン線(ニュートラム)「コスモスクエア」 駅から
コスモドリームライン(3系統/4系統)をご利用ください。
→バス時刻表はこちら ※おおきにアリーナ舞洲へは舞洲アクティブバス・コスモドリームラインをご利用の場合は「おおきにアリーナ舞洲前(アリーナ東)」、大阪シティバスをご利用の場合は「舞洲中央」で降車。
※大阪シティ信用金庫スタジアムへは舞洲アクティブバス・コスモドリームラインをご利用の場合は「大阪シティ信用金庫スタジアム前」、大阪シティバスをご利用の場合は「舞洲中央」で降車。
※オセアンバファローズスタジアム舞洲へは舞洲アクティブバス・コスモドリームラインをご利用の場合は「おおきにアリーナ舞洲前(アリーナ東)」、大阪シティバスをご利用の場合は「舞洲東」で降車。
※セレッソスポーツパーク舞洲へは舞洲アクティブバス・コスモドリームラインをご利用の場合は「セレッソスポーツパーク舞洲」、大阪シティバスをご利用の場合は「舞洲中央」で降車。